奄美大島CSAプロジェクト

奄美大島ではじまる地域支援型農業=CSAについてのページです

北海道で見てきたこと①

メノビレッジ長沼さんでの視察で、

拝見させてもらったり、お話をうかがったあれこれを書いていこうと思います。

 

f:id:amamicsa:20160913094116j:image

 

奄美大島にとって良いことをするということを共通の目標にする】

 

とにかく、

つくる人もたべる人も、この理念を大事に、フェアにつながるチームになりたいと思います。

 

 

奄美大島にとって良いこと、となると、

本当に多岐にわたるアプローチが出来ると思います。

生きるという営みの全部が繋がっているから、どうしても壮大になってしまいますが、

実際にやることはコツコツと、少しずつ、一歩一歩積み重ねていこうと思います。

 

じわじわと、島に住む人の幸福度が上がっていけるような取り組みにしたいと思ってます。

 

レイモンドさんとの打ち合わせでも、

はじめから全部は一気に出来ないから、

はじめは1つのプロジェクトを上手くやって、絆を深めていくように長いスパンでやっていくことが大事とお話してくださいました。

 

さて、

今回のCSAのこととは少しズレるかもわからないのですが、大切に思ったことを今回は書いていきたいと思います。

 

 

 

 

奄美大島で栽培が盛んな作物は、

さとうきび

それから

たんかん、パッションフルーツ、すもも、マンゴー、などの果物

 

になると思います。

 

これらは主に、内地に向けてのものが多いように思います。

 

島に住んでる人は普段、

毎日パッションやマンゴーか食卓に並ぶかといえばそうではないですよね、、

(たんかんは、季節になれば毎日食べるでしょうか?)

 

島を豊かにするためにまず1番はじめに取り組まないといけないのは

主食となるお米の栽培だとレイモンドさんはお話してくださいました。

 

砂糖や果物をいくら作っても

主食ではなく嗜好品である以上

食べる量はそんなに多くないです。

 

減反政策のこと、

そこからの流れで田んぼできる土地が少ないこと

奄美の米は美味しくないこと?

(かつて、そうだったとお義父さんは言っていましたが…品種を工夫すれば美味しいお米にありつけるのでしょうか?)

 

色んな理由があるのだと思いますが、

もし、島で暮らす人の主食であるお米を島内で自給することができたら、

どれだけ、島外に流れていたお金がわたしたちの元に流れるのでしょう。

 

幸せの経済学でも取り上げられていましたが、地元にとどまったお金はそのあと3回地元を駆け巡り、その町の経済効果は数倍にもなるそうです。

 

今回の北海道視察で感じたことは

とにかく一次産業が充実していれば

二次産業、三次産業…と、数珠つなぎに発達していくということです。

 

 

 

1番大切な一次産業に携わる人たちを支えることで、自然と地元に仕事が増え、雇用が増え、人が増え、お店やサービスが増えて、すてきな町が出来ていき、

ぜんぶが循環していく…

 

 

そんな、夢のようなことを、

本気で夢みて一歩一歩歩んでいけたらと思いました。

 

 

お仲間募集中です!

お問い合わせはお気軽に!

奄美大島CSAプロジェクト

 amami.csa@gmail.com